技能実習生は入国から配属までには様々な申請書類の提出が必要となるため、配属されるまでに、おおよそ7カ月の期間が必要となります。下記の図は、受入企業様、当組合、現地送出し機関の流れを記載していますおりますが、受入時期や企業様によって多少変わってまいります。詳細な流れにつきましては、当組合のスタッフが資料を交えて丁寧にサポート致しますのでご安心ください。
step
1お問い合わせ
step
2お申し込み
受入企業様の動き・・・希望される雇用条件等をお知らせください。
step
3面接
受入企業様の動き・・・面接の約1週間前に候補者の履歴書と第一次選抜の結果一覧をお渡しします。
それをふまえ、面接に行く前に会社様にて書類選考を行います。
その後、会社様に現地へ赴いていただき、実習生の採用選考を行います。もちろん組合スタッフと通訳も同行します。
(現地に行けない場合、面接はリモートでも可)
適正実技試験と面接を行います。
面接終了後に合格者を決定し、面接の翌日には合格者の家族の理解・協力・安心のための家族面談を行います。
step
4受け入れ準備期間(3〜6ヶ月)
●寮の手配・・・ 実習生ひとり当たりに必要な部屋の広さは4.5平方メートル(約3畳)以上と決められています。 なお、提携不動産会社にてお探しすることもできます。
●寮備品の手配・・・ 家電製品、家具、寝具、自転車、Wi-Fi等を準備していただきます。
●受け入れる現場への周知・・・ 日本とは文化が異なることもあり、初めて外国人材を受け入れる場合は特に重要です。担当者がアドバイスいたします。
コミュニケーションの元となる「聞く・話す」に重点を置いた日本語教育も行い、基本的な日本語を理解することができるレベルへの到達を目指します。
step
5現地出国前準備
日本語講習に加え、ゴミ出しや地域住民への挨拶、電車の乗り方、家電製品の使い方、買い物の仕方など、日本で生活をしていくうえでの基本を指導いたします。
step
6出国〜配属